忍者ブログ

資産を増やすための投資情報

資産を増やす、資産を守るための情報提供をします。
投資マメ知識 くりっく365 FX投資日記 FX業者比較 インヴァスト証券 投資情報収集



HOME   »  テクニカル分析 解説

■テクニカル分析 解説

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「為替-オンライントレード-INV@ST」

時間/月別の値動きで見る為替相場

時間/月別の値動きで見る為替相場

時間帯別の値動きで見る為替相場
時間帯 特徴
5:00~8:00 基本的に値動きが小さい時間帯。「窓明け」と「窓閉め」が起こりやすい。
8:00 次第にまとまった注文が入り始める
8:50~ GDPや機械受注など、日本の重要な経済指標が発表され、その数値次第で為替レートが動く
9:00~11:30 日本株の取引開始 午前10時の仲値決めの時間。輸入業者によるドル買いが9時55分に集中する。 【円安傾向】
11:30~12:30 日本株の前場が終了したあとの昼休み時間帯
11:00、14:00 投資信託の外貨買いが活発に行われるため、ドル買い需要が高まる【円安傾向】
15:00~19:00 欧州が為替市場に参入するため、為替が急激に変動することがある時間帯
19:00~21:00 【レンジ相場】
21:30~24:00 米国の経済指標が発表される。経済指標の内容次第で、マーケットが大きく動く。
24:00 24:00 NYオプションカット
NY勢参加で、1日のうちで最もボラティリティの高い時間帯
0:00~3:00 1:00 ロンドンフィックス
引き続き、活発な動き
3:00~5:00 NY市場終了に向けて、次第に値引きがレンジ相場になる。



曜日別、ゴトビ別の為替相場
・円安傾向
月曜、金曜、5、10、15、20日(25日、30日)

・円高傾向
20日以降~



月別の値動きで為替相場
為替傾向 特徴
1月 円高傾向 3月に日本の金融機関が決済を迎えるため、金利の高い海外で運用していた資金を日本国内に戻す動きがあり、それを先回りして円が買われやすい。
2月 円高傾向 米国債の利払い(2月15日)のため、ドルで受け取った利子を円に換える需要が強まり、ドルが売られやすくなる
3月 円高傾向 日本企業の決済でポジションの手仕舞いが発生するため、円買いになりやすい
4月 円安傾向 日本の投資信託や生命保険会社が年間の海外投資計画を行動に移すタイミングであり、1~3月にかけて円に戻した資金を再び海外に持っていく動きがある。
5月 円高傾向 2月と同様、米国債の利払い(5月15日)のため、ドルで受け取った利子を円に換える需要が強まり、ドルが売られやすくなる。GW前後に円高になることが多い
6月 円安傾向 4月と同様、各種投資が活発になり、円安傾向に
7月 円安傾向 1994年~2011年の17年間で12年がドル高(円安傾向)となっている。理由は特に見当たらない。
8月 円高傾向 2月と同様、米国債の利払い(8月15日)のため、ドルで受け取った利子を円に換える需要が強まり、ドルが売られやすくなる
9月 円高傾向 3月と同様、日本企業の決算で、円高になりやすい
10月 円高傾向 11月にヘッジファンド決算に向け、マーケットが大きく動く年がある
11月 円高傾向 2月と同様、米国債の利払い(11月15日)のため、ドルで受け取った利子を円に換える需要が強まり、ドルが売られやすくなる
12月 円安傾向 米国企業の決算があり、ドル高になりやすい。月末はクリスマス休暇のため閑散としているところに税金対策による売買で値動きが激しくなることも。




[知識ゼロからの為替相場入門]の書籍横断比較とレビュー

知識ゼロからの為替相場入門
著者:弘兼 憲史
出版日:2009-07
出版社:幻冬舎

[本当にわかる為替相場]の書籍横断比較とレビュー

本当にわかる為替相場
著者:尾河 眞樹
出版日:2012-05-29
出版社:日本実業出版社




お金のきほんから門外不出の資産運用ワザまでを網羅する「日経マネー」


日経マネーは、分かりやすさと信頼度No.1のマネー誌。株式相場の分析や銘柄情報、売買テクニックなど株式投資に関するタイムリーな情報をはじめ、投資信託や各種の金融商品、ローン、保険、不動産、税金、マイレージなどあらゆるマネー情報をカバー。初めての資産運用から定年後のマネープランまで、人々の豊かなマネーライフの実現を応援します。
賢い資産形成をリードする
お得な【年間購読】でマネー力アップ!

「日経マネー」は、株式・投資信託などの投資情報から、貯蓄、税金、保険、不動産まで“おカネ”に関する信頼の情報が毎号満載。
毎月確実にお手元にお届けできますので、忙しくて書店に行く時間がない人にもおすすめです。
この機会にお得で便利な年間購読をぜひご利用ください。

送料無料!
毎月確実にお手元へ!
マネー力アップへ、先行投資。
初めての資産運用から定年後のマネープランまで、あらゆるマネー情報をカバー。







 「為替-オンライントレード-INV@ST」

複数のテクニカル分析の組み合わせで稼ぐ

複数のテクニカル分析の組み合わせで稼ぐ

各テクニカル分析は、それぞれが特徴のある優れた分析法ですが、一長一短があり単独で使うと「ダマシ」 に遭遇します。
いかに「ダマシ」を避けるかが、FXで稼いでいくポイントになります。 そこで今回は、複数のテクニカル分析を組み合わせて、「ダマシ」に合わない手法を紹介します。

まずは、テクニカル分析について、復習しましょう。
テクニカル分析には、市場の全体的な方向性(トレンド)を見極めることを目的とした「トレンド系分析」と、現在のトレンドの強さや過熱感など変化の大きさや兆しを察知することを目的とした「オシレーター系分析」の2つがあります。一般的には、トレンド系分析は中長期予測に、オシレーター系分析は短期予測に使われることが多いようです。

トレンド系指標(順張り系指標)

トレンドの方向性を判定する。移動平均から派生した物など。

トレンド系分析は、市場の全体的な方向性(トレンド)を見極めるときに便利で、特に相場のトレンドが上昇局面または下降局面というように、マーケットに一つのトレンドが現れているときに有効な分析手法となっています。

トレンド系分析の種類
トレンド系分析には、以下のような指標がよく利用される。
・ローソク足
・移動平均線
・ボリンジャーバンド
・フィボナッチ・リトレースメント
・DMI(方向性指数)
・パラボリック
・一目均衡表


オシレーター系指標(逆張り系指標)

過去の値動きから、今の価格が高い位置にいるのか安い位置にいるのかを判定する。トレンドの転換点を判定する。パーセントで表示する物が多い。

オシレーターには「振り子」という意味があり、オシレーター系分析には「振り子の原理」が応用されています。このオシレーター系分析は、現在のトレンドの強さや過熱感など変化の大きさや兆しを察知するときに便利で、特に相場がボックス圏で推移しているときに有効な分析手法となっています。具体的には、ボックス圏で価格(レート)の変化幅が極端に大きい(極端に偏った)ときは、価格(レート)の変化は行き過ぎであると判断でき、取引の売買のタイミングを考えるのに役立ちます。

オシレーター系分析の種類
・RSI
・ストキャスティクス
・MACD
・RCI
・サイコロジカルライン(疑似)




トレンド系+オシレータ系で稼ぐ

組み合わせテクニカル 移動平均線&RSI
ボリンジャーバンド&ストキャスティクス
相性の良いトレード 万能型、トレンド・Box相場
特徴 お互いの弱点を補うことのできるバランスのよい組み合わせ



複数のオシレータ系で稼ぐ

組み合わせテクニカル RSI&ストキャスティクス
RSI&MACD
相性の良いトレード スキャルピング、デイトレ
特徴 売買のシグナルを逃さない



複数のトレンド系で稼ぐ

組み合わせテクニカル 移動平均線&ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンド&一目均衡表
相性の良いトレード 中長期トレード
特徴 大きなトレードをつかめる。




[初心者から「投資家」になるテクニカル分析の本]の書籍横断比較とレビュー

初心者から「投資家」になるテクニカル分析の本
著者:望月 純夫
出版日:2006-11-20
出版社:あさ出版

[5段階で評価するテクニカル指標の成績表]の書籍横断比較とレビュー

5段階で評価するテクニカル指標の成績表
著者:矢口新
出版日:2009-11-13
出版社:パンローリング





 「為替-オンライントレード-INV@ST」

南アフリカランド円で勝つためのテクニカル分析【概要】

南アフリカランド円で勝つためのテクニカル分析【概要】

ど素人ながらなんとか利益を出している私が、使っているテクニカル分析を紹介します。
※自分自身のメモ的なレベルです。。。


テクニカル分析 パラメータ 強い相場
弱い相場
ポイント
移動平均線 5日移動平均線
21日移動平均線
90日移動平均線
トレンド相場に強い
方向感がない小さなレンジ相場が弱い
・トレンドの強さを計る
・トレンドの向きを判断する
上げ相場の強い場合は、為替が移動平均線より上にある
下げ相場が強い場合は、為替が移動平均線の下にある
■ゴールデンクロス:長期線を短期線が下から超える
■デッドクロス:長期線を短期線が上から超える
ボリンジャーバンド 期間:25 レンジ相場で活躍 ■2本のラインの間に95.5%の確率で収まるので、2本の線に近づいたら反発する可能性が高くなる
■2本の線の幅が狭くなったらブレイクする可能性が高くなる。
 ※幅が狭くなり時間が経つほど、エネルギーが蓄えられ大きくブレイクする可能性大
スロー
ストキャスティクス
%K Period 14
%D Period 3
Slowing 3
レンジ相場で活躍 ■%SDラインが80%以上で、%Dが%SDを上から下抜いた場合
 ⇒ 売りシグナル
■%SDラインが20%以下で、%Dが%SDを下から上抜いた場合
 ⇒ 買いシグナル
MACD 短期日数:12日
長期日数:26日
シングル:9日
トレンド相場に強い ■0ラインより上でデッドクロスが出た場合
 ⇒ 売りシグナル
■0ラインより下でゴールデンクロスが出た場合
 ⇒ 買いシグナル
■MACDオシレータ(OSCI)
 棒グラフが上に伸びれば伸びるほど、割高になっていることになります。
 棒グラフが下に伸びれば伸びるほど、割安になっているということです。
※クロスした時の角度が深ければ、シグナルの精度が上がります。


テクニカル分析【概要】

移動平均線 (トレンド系)

移動平均線は、過去の一定期間の株価の平均値から求める。5日移動平均線であれば、過去5日間の終値の平均値となる。テクニカル分析の指標としてもっとも基本的なものであり、多くの投資家によって用いられている。

サポートラインやレジスタンスラインとして意識されやすい。


ボリンジャーバンド (トレンド系)

ボリンジャーバンドは移動平均線を中心線として、移動平均線の上側には+σ、+2σ、+3σ、下側には-σ、-2σ、-3σの線がひかれて、表示されます。
内側の補助線(+σ、-σ)に、はさまれた為替ゾーンへは約68%の確率で為替相場が収まり、外側の補助線(+2σ、-2σ)へは約95%の確率で為替相場が収まると言われています。


スローストキャスティクス (オシレータ系)

スローストキャスティクスというのは、ストキャスティクスのKラインにDラインの役割を持たせつつ、本来のDラインの役割をslow%D(SDライン)に持たせたものです。
(%K=短期線、%D=中期線、%SD=長期線)
これによって、スローストキャスティクスのチャートは、ストキャスティクスよりも滑らかで見やすくなっています。
※MACDとの併用
スロー・ストキャスティクスで買いシグナルが出た後、MACDでシグナルが出たら、ようやく買いに向かうというのも1つの手法です。


MACD (オシレータ系)

MACDでは指標平滑平均を用いるのが特徴で、短期線と中期線のわずかな乖離によってMACDが上下するので、為替に対して少し先行性があるといわれていま
MACDオシレータ(OSCI)とは、MACDとMACDシグナルの差を単純に棒グラフ化したものです。
MACD  =短期指数平滑平均-中期指数平滑平均
シグナル =MACDを単純移動平均又は指数平滑平均させたもの

オシレータ系でありながら、トレンド系の特徴も持ち合わせたテクニカル指標です。


 「為替-オンライントレード-INV@ST」
最新記事
(10/04)
(09/26)
(09/24)
(09/23)
(09/20)
(05/28)
(05/25)
(05/18)
(11/06)
(11/04)
(10/30)
(10/29)
(10/27)
(10/20)
(10/13)
(09/07)
(05/26)
(05/25)
(05/25)
(03/31)
(03/30)
(07/24)
(07/22)
(07/22)
(07/22)
最古記事
(08/21)
(08/21)
(08/21)
(08/21)
(08/21)
(08/21)
(08/21)
(08/27)
(08/27)
(08/27)
(08/28)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/05)
(09/08)
(09/09)
(09/10)
(09/12)
(09/14)
(09/16)

PR

Copyright © 資産を増やすための投資情報 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

ツリーカテゴリー

ツリーカテゴリー

フリーエリア

シストレ FX ポータルの  「為替-オンライントレード-INV@ST」




カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

最新コメント

[05/14 Backlinks]

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

コガネモチ